当社は、添乗員の派遣事業と有料職業紹介事業を営む企業として、個人情報の重要性と保護にかかわる責任の重大性を認識しております。
そのため、当社では、個人情報保護に関する方針を社内・外に宣言すると共に、個人情報の重要性について社員に対する教育活動を実施するほか、個人情報を取り扱う組織ごとに個人情報保護の責任者を置き、個人情報の適切な管理を実施してまいります。
1. 当社は、業務上必要な範囲内で個人情報を適法かつ公正な方法で取得します。主な取得方法として、当社事業に携わるすべての関係書類等を直接ご本人様から取得する場合の他、受託業務としてお取引先からお預かりすることにより取得することがございます。
当社は、取得した個人情報を、利用目的の範囲を超えて取り扱わない為の措置を講じます。利用目的の変更、当初の範囲を超えての利用、提供を行う必要がある場合は、改めてご本人から同意を得るなど、社内の規定に従い対応します。取得した個人情報の利用目的は個人情報の取り扱いについてをご覧ください。
2. 当社は、個人情報保護法をはじめとした個人情報保護に関係する日本の法令、国が定める指針その他の関連規範(業界ガイドライン等)を遵守します。
3. 当社は、個人情報の漏えい、滅失またはき損などの危険を防止するため、社内規程や責任体制を定め、合理的で適正な安全対策を講じます。また、安全対策は定期的に内容を点検し、不備があれば是正を行います。
4. 当社に対し個人情報および個人情報マネジメントシステムに関する苦情及びご相談がある場合は、下記の窓口にて適切かつ迅速に対応します。
5. 当社は、本方針を実行するため、個人情報保護マネジメントシステムを確立し、これを当社従業者その他関係者に周知徹底させて実施ならびに維持し、継続的に改善します。
制定日:2005年4月 1 日
改訂日:2019年11月20日
株式会社 エコールインターナショナル
代表取締役社長 竹内 一修
■苦情及び相談対応/個人情報保護方針お問合せ窓口
窓口 :当社 個人情報相談窓口 (平日10:00~18:00 土日祝休)
住所 :〒102-0083 東京都千代田区麹町3-3-8 麹町センタープレイス4階
電話番号:03-3230-7076
E–MAIL :privacies@ecole-international.jp
※「個人情報保護マネジメントシステム」
個人情報を保護するための、方針策定、体制整備、計画、実施、点検及び見直しを含む一連の仕組みです。
株式会社 エコールインターナショナル(以下、当社)は、個人情報の取り扱いについて以下のように定めます。
本ページは人材派遣業務及び、社内管理業務における個人情報の取り扱いに関して記載しております。有料職業紹介事業における個人情報の取り扱いに関して、詳しくはこちら⇒https://www.ecole-ems.com/privacy02.php をご参照ください。
1. 個人情報保護管理責任者
当社は、当社が保有する個人情報を適切に管理する責任者として、以下の者を個人情報保護管理責任者に指名します。
個人情報保護管理責任者 : 当社 専務取締役
連絡先 : 後述の当社個人情報相談窓口にご連絡下さい。
2. 個人情報の利用目的
当社は、法令により認められる場合を除き、次の各号の利用目的の範囲内で個人情報を取り扱わせて頂くものとします。
(1) 開示対象個人情報
① 派遣従業者情報
a)人事管理 b)勤怠管理 c)給与管理 d)健康又は傷病状況などの管理 e)福利厚生などの諸手続き f)各種問合せなどへの応対 g)その他付随する業務の遂行 h)広報目的のため、ホームページに「添乗員の声」として紹介
② 正規雇用従業者およびアルバイトの情報
h)を除く各号
③ 採用応募者情報(当社直接応募)
採用判断のため
④ 取引先担当者情報
添乗業務を効率的に遂行するため
(2) 非開示対象個人情報
① 派遣先から預かる情報(旅行参加者リストなど)
添乗業務を効率的に遂行するため
② 採用応募者情報(他社求人サイトより提供された情報)
採用判断のため
3. 個人情報の第三者提供
当社は、以下の目的による場合または法令等による場合を除き、お客様の個人情報を一切外部に提供することがありません。なお、個人情報の提供の停止をご要望の場合は、後述の当社お客様相談窓口にお問い合わせ下さい。
(1) 旅程管理主任者証発行申請のための提供
提供項目 : 氏名、性別、生年月日、研修修了番号
提供手段または方法 : FAX、電子メール、郵便その他各種通信手段による提供
提供先 : 社団法人 日本添乗サービス協会
個人情報に関する取り決め: 無し
個人情報の取得方法 : ご本人による直接の申し込み
(2) 相互業務連絡や的確な業務指導を得るための提供
提供項目 : 氏名、性別、生年月日、連絡先
提供手段または方法 : FAX、電子メール、口頭
提供先 : 派遣先会社
個人情報に関する取り決め: 無し
個人情報の取得方法 : ご本人による直接の申し込み
4. 個人情報の共同利用
当社は、取得した個人情報を共同利用することがありません。
5. 個人情報の委託について
当社は、上記の利用目的を達成するため、取得した個人データを委託する場合がございます。
6. 個人情報をご提供いただけない場合
個人情報の提供は、ご本人様のご判断によります。ただし、個人情報をご提供いただけない場合は、契約の締結やサービスの提供が行えない場合がございますので、ご了承下さい。
7. 個人情報についての苦情・相談
(1) 個人情報に関するお客様の権利
当社では、個人情報に関する利用目的の通知又は開示、訂正・追加・削除、利用の停止・消去(以下併せて「開示等」といいます。)のお申し出があったときは、法令等に従い、誠実に対応いたします。
(2) お問い合わせ相談窓口
個人情報についての苦情・相談または個人情報の開示等のお申し出については、下記の個人情報相談窓口にご連絡ください。
窓口 :当社 個人情報相談窓口
住所 :〒102-0083 東京都千代田区麹町3-3-8 麹町センタープレイス 4階
電話番号:03-3230-7076
E-MAIL :privacies@ecole-international.jp
(3) 手続き
開示等の求めは、あらかじめ所定の申請書に必要書類を添付の上、当社個人情報相談窓口宛に封書による郵送にてお受けいたします。なお、封筒には「開示等請求書類在中」とお書き添えください。
(4) 開示等の求めに際して提出すべき書面等
保有個人データ又は第三者提供記録の開示等の求めを行う場合には、あらかじめ当社個人情報相談窓口宛に電話又は電子メールにてご連絡いただくことにより当社より送付いたします申請書(以下A)に所定の事項を全て記入の上、本人確認のための書類(以下B)を同封しご郵送ください。
A.当社所定の申請書
※ 「個人情報開示訂正依頼書」1通
B.本人確認のための書類(以下のいずれか1種類のコピー)
※ パスポート
※ 運転免許証
※ 各種保険の被保険者証(健康保険証等)
※ 介護保険の被保険者証
※ 年金手帳
※ 住民票の写し
※ その他、あらかじめ当社個人情報相談窓口宛にご連絡頂いた際、上記の書類に準ずると当社が認めた書類
(尚、現住所と異なる場合は、転居履歴を証する住民票も添付し、本籍地等が記載されている証・パスポートは「本籍地」等の事項を除きコピーしてください。住民票、戸籍抄本、登記事項記載証明書。印鑑証明書等は、受け取った時点で3ヶ月以内に発行されたものをご同封してください。
(5) 代理人による開示等の求め
開示等の求めをする方が、未成年者若しくは成年被後見人であるご本人様の法定代理人である場合、又は開示等の求めをすることにつきご本人様が委任した代理人である場合には、前項の書類に加えて、下記の書類を同封ください。
A.法定代理人の場合
※ 法定代理権があることを確認するための書類(戸籍謄本、成年被後見人の法定代理人である場合には登記事項証明書、親権者の場合には扶養家族が記入された保険証のコピーも可)1通
※ 法定代理人本人であることを確認するための書類(法定代理人の運転免許証又はパスポート等、公的書類のコピー)1通
B.委任による代理人の場合
※ 委任状1通
※ 本人の印鑑証明書1通
※ 代理人本人であることを確認するための書類(代理人の運転免許証又はパスポート等、公的書類のコピー)1通
(6) 手数料
個人情報に関する利用目的の通知又は開示のお申し出には、1件につき\1,000-の手数料及び\430-の郵送費(簡易書留)を申し受けます。
※電磁的手続きによる開示等をご希望の方は、その旨お申し出ください。原則としてご希望に沿って処理させていただきます。
(7) 当社の所属する認定個人情報保護団体の名称及び苦情の申出先
1 認定個人情報保護団体の名称
:一般財団法人 日本情報経済社会推進協会
2 苦情解決の連絡先
:プライバシーマーク推進センター 個人情報保護苦情相談室
<住所> 〒106-0032
東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル
<電話番号> 03-5860-7565 / 0120-700-779
(8)個人情報の取扱体制や講じている措置の内容
1.基本方針の策定
個人データの適正な取扱いの確保のため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」、「質問及び苦情処理の窓口」等について「個人 情報保護方針」を策定しています。
2.個人データの取扱いに係る規律の整備
取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者及びその任務等について個人情報保護規程を策定しています。
3.組織的安全管理措置
①個人データの取扱いに関する責任者を設置するとともに、個人データを取り扱う従業者及び当該従業者が取り扱う個人データの範囲を明確化し、法や取扱規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制を整備しています。
②個人データの取扱状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、他部署や外部の者による監査を実施しています。
4.人的安全管理措置
①個人データの取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施しています。
②個人データを含む秘密保持に関する誓約書の提出を全従業者から受けています。
5.物理的安全管理措置
①個人データを取り扱う区域において、従業者の入退室管理及び持ち込む機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による個人データの閲覧を防止する措置を講じています。
②個人データを取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じるとともに、事業所内の移動を含め、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に個人データが判明しないよう措置を講じています。
6.技術的安全管理措置
①アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。
②個人データを取り扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。
以上
制定日:2005年4月 1 日
改訂日:2023年8月7日
株式会社 エコールインターナショナル
代表取締役社長 竹内 一修