添乗員の派遣ならエコールインターナショナル

  • e-Callシステムログイン
  • サイトマップ
MENU
  • 添乗員のしごと
  • 添乗員になるまで
  • エントリー
  • コラム
  • よくある質問
  • e-Callシステムログイン
  • サイトマップ

よくある質問FAQ

添乗業務ってどのような仕事ですか?

旅行に参加するお客様が、その旅を楽しむためのお手伝いをすることと、その旅行が間違いなく進んでいくようご案内することです。バスガイドが行うガイド業務とは違います。

どうすれば、添乗員になれますか?

主任添乗員になるには旅程管理主任者の資格が必要です。旅程管理主任資格は、次の要件を満たすことで指定研修を受講し取得することが出来ます。

1. 18歳以上であること
2. 添乗員派遣会社に登録をしていること
3. 国土交通省登録の旅程管理研修機関が主催する基礎研修を修了していること
4. 実地研修を修了、または見込みがあること

当社では、基礎相当研修(受講料は無料ですが、教本代のみをご負担していただきます)を実施しており、上記3の基礎研修に代替することが出来ます。指定講習は、国内旅程管理主任受講者は2日間、総合旅程管理主任受講者は4日間の講習を受けたのち、国内2科目、総合4科目の試験を受けていただきます。(*国内旅程管理主任者は国内のみ、総合旅程管理主任者は国内海外の添乗が出来ます)

添乗員の年齢制限(上限)は有りますか?

18歳以上が条件です。年齢の上限はございませんが、添乗員として業務を遂行できる体力と熱意のある方が望まれます。詳しくは、直接説明会・面接にお越しください。

仕事の量と収入はどれくらいですか?

シーズンによって仕事量は変わりますが、平均すると年間180日~200日ほどです。派遣金額は、添乗経験や能力等を考慮して面接時に決定します。収入は、仕事量に比例することになります。添乗員の派遣金額は「派遣ネットe-Callシステム」に載せて、全国の派遣先が閲覧できるようにしています。

他の派遣会社に登録していますが、二重登録が可能でしょうか?

二重登録を規制する法律はありませんので可能ですが、仕事が重なってしまった場合は弊社を優先していただくことになります。

スケジュールはどのように連絡したらよろしいですか?

「派遣ネットe-Callシステム」にてスケジュール管理をします。いつでもどこでも携帯電話やパソコン上でスケジュールの登録・確認ができます。

保険はどうなっていますか?

労働者災害補償保険、旅行傷害保険が弊社のお仕事に関して適用されますが、添乗員派遣は短期雇用にあたるため、社会保険・厚生年金等には加入できません。また、TCS(社団法人日本添乗サービス協会)の共済会に加入できます。(年間2000円 任意加入)。

実際お仕事をするにはどうしたらよいでしょうか?

スケジュールを「派遣ネットe-Callシステム」に入力していただきます。当社でそのスケジュールを確認の上、経験や派遣先のニーズに合った方をご紹介しています。場合によってはお電話にて依頼をしております。

ほかに仕事をしていますが、添乗員が出来ますか?

可能です。他の仕事を両立している添乗員さんも多数登録されています。土日のみ、お休みの期間のみでもかまいません。お仕事をしながら、観光地へ出かけられる一石二鳥のお仕事です!

ここからスタート。説明会に参加する。

エントリーEntry

  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要

ページのトップへ戻る

株式会社エコールインターナショナル
〒102-0083 東京都千代田区麹町3-3-8 麹町センタープレイス 4階
TEL:03-3230-7081 FAX:03-3230-7082

Copyright © Ecole International. All rights reserved.